出前講座のご案内
ページ内目次
出前講座とは?
市民の皆さんの要望に応じ、皆さんが開催する集会などに病院職員を講師として派遣します。
病気の予防や食生活の改善について、わかりやすくお話します。
病気の予防や食生活の改善について、わかりやすくお話します。
ご注意
- この講座は、苦情や要望を扱うものではありません。
- 業務の都合上、担当課で講師派遣できない場合があります。
- 講師料(謝礼や交通費など)は無料です。
- 食事などの準備もしないでください。
- 会場の手配、設営は申請者が行ってください。
令和6年度出前講座メニュー
講座名 | 講座内容 | 講座担当課・連絡先 |
---|---|---|
健康長寿をめざして! |
|
湖西病院 栄養科 TEL:053-576-1231 FAX:053-576-1119 |
生活習慣病予防と食事 (主にメタボ対策) |
|
湖西病院 栄養科 TEL:053-576-1231 FAX:053-576-1119 |
呼吸体操・呼吸法について学ぼう | 健康で過ごすためには、呼吸がしっかりとできていなければいけません。呼吸の基礎知識、呼吸体操、呼吸について解説します。 | 湖西病院 リハビリテーション技術室 TEL:053-576-1231 FAX:053-576-1119 ※平日の午後5時以降もしくは土日祝日の講座開催となります。 |
子どもの心と発達について | 子どもの心や発達のつまずき、児童思春期を中心とした問題、子育てや親の悩みなど、子どもと親世代を取り巻く諸問題についてのレクチャーや研修等を行います。内容はご希望に合わせて調整致しますので、まずはご連絡ください。 | 湖西病院 リハビリテーション技術室 TEL:053-576-1231 FAX:053-576-1119 |
診療放射線技師の仕事 | 将来、医療従事者を目指す方に向けて、診療放射線技師の仕事内容について詳しくお話します。どんな病気を・どんな機械を使って・どのように診るのか、実際の医療画像を使って興味深く解説します。 | 湖西病院 放射線科 TEL:053-576-1231 FAX:053-576-1119 ※中学生、高校生対象 |
病院薬剤師の仕事について |
|
市立湖西病院 薬剤科 TEL:053-576-1231 FAX:053-576-1119 |
糖尿病のお薬について |
|
湖西病院 薬剤科 TEL:053-576-1231 FAX:053-576-1119 |
輸液を中心とする栄養管理について |
|
湖西病院 薬剤科 TEL:053-576-1231 FAX:053-576-1119 |
がん治療の実際 ~消化器がんを中心に~ |
|
湖西病院 薬剤科 TEL:053-576-1231 FAX:053-576-1119 |
骨粗鬆症のお薬について |
|
湖西病院 薬剤科 TEL:053-576-1231 FAX:053-576-1119 |
感染症について |
|
湖西病院 看護部 TEL:053-576-1231 FAX:053-576-1119 ※一般市民の方対象 |
糖尿病について |
|
湖西病院 看護部 TEL:053-576-1231 FAX:053-576-1119 ※一般市民の方対象 |
家庭介護について | 家庭介護に役立つ技術(安全で安楽な体の向きの変え方、衣類の着脱、保清、移動の方法、口腔ケア、とこずれについてなど) | 湖西病院 看護部 TEL:053-576-1231 FAX:053-576-1119 ※一般市民の方対象 |
災害対策について | トリアージ、応急処置、搬送方法など | 湖西病院 看護部 TEL:053-576-1231 FAX:053-576-1119 ※一般市民の方対象 |
緩和について |
|
湖西病院 看護部 TEL:053-576-1231 FAX:053-576-1119 ※一般市民の方対象 |
病気や予防・管理について | 認知症、慢性腎不全、高血圧、心不全、肺炎など主な病気1つ単位で実施 | 湖西病院 看護部 TEL:053-576-1231 FAX:053-576-1119 ※一般市民の方対象 |
職業講話 | 看護師の仕事とやりがい 看護師になるためには |
湖西病院 看護部 TEL:053-576-1231 FAX:053-576-1119 ※小学生、中学生、高校生対象 |
以下のPDFでもご案内しております。令和6年度市立湖西病院担当の出前講座メニューは、No.22~No.38です。
受講方法
- 講座メニューから受講したい講座を選び、担当課へお問合せください。
- 担当課と日程や会場、内容について打合せをします。
- 出前講座申込書を開催予定日の1か月前までに連絡先部署にご提出ください。
様式
【お問い合わせ】
担当部署連絡先へお願いします。なお、診療業務の状況によりお取次ぎできない場合がございます。折り返しご連絡いたしますので、お名前・ご連絡先をお伝え下さい。
担当部署連絡先へお願いします。なお、診療業務の状況によりお取次ぎできない場合がございます。折り返しご連絡いたしますので、お名前・ご連絡先をお伝え下さい。
お申し込み前にご確認ください
参加者が10人以上見込まれますか?
申し込みができるのは、原則として市内在住、在勤、在学の皆さんがメンバーで、当日の参加者が10人以上見込まれる団体・サークルなどです。
早朝や深夜を予定していませんか?
開講可能な時間は午前9時から午後9時の間で、2時間以内です。具体的な日時は、担当課との打ち合わせの中で決定していただきます。
予定会場を考えていますか?
会場の手配及び当日の会場設営は、皆さんにしていただきます。会場は市内に限ります。なお、個人のお宅でも構いません。
開催予定日までに時間の余裕はありますか?
申込書は、集会等を開催しようとする日の1か月前までにご提出いただきます。時間的な余裕を持って、担当課にご連絡ください。
集会等が下記に該当しませんか?
開催する集会等が下記に該当する場合には、お申し込みできません。
- 「公の秩序を乱し、又は善良な風俗を阻害するおそれがあるとき」
- 「政治、宗教又は営利を目的とした催し等を行うおそれのあるとき」
- 「出前講座の目的に反すると認められるとき」