循環器内科
診療科の特徴
循環器科疾患全般にわたり診療を行っています。症状としては、胸痛、息切れや呼吸苦、動悸、失神、浮腫など多岐にわたります。
対象疾患
- 狭心症、急性心筋梗塞といった虚血性心疾患
- 心不全
- 不整脈
- 弁膜症
- 心筋症
- 肺塞栓症
- 大動脈解離
取り組み
当科での診療の大きな柱は、虚血性心疾患・心不全・不整脈になります。
虚血性心疾患
虚血性心疾患については緊急対応が必要な場合が多く、当科では24時間態勢で受け入れを準備しています。
特に不安定狭心症や急性心筋梗塞に対しては、積極的に緊急冠動脈造影を行い、必要に応じて経皮的冠動脈形成術を行います。
三枝病変や重症心機能低下症例には大動脈バルーンパンピング等の補助循環装置を使用し、さらに冠動脈バイパス術等の外科的治療が必要な場合には近隣の心臓外科施設への紹介も積極的に行っています。
また外来診療においては、非侵襲的に冠動脈病変を確認できる冠動脈CT検査を用いるなど、患者様のニーズに応じた診断方法を提供しています。
特に不安定狭心症や急性心筋梗塞に対しては、積極的に緊急冠動脈造影を行い、必要に応じて経皮的冠動脈形成術を行います。
三枝病変や重症心機能低下症例には大動脈バルーンパンピング等の補助循環装置を使用し、さらに冠動脈バイパス術等の外科的治療が必要な場合には近隣の心臓外科施設への紹介も積極的に行っています。
また外来診療においては、非侵襲的に冠動脈病変を確認できる冠動脈CT検査を用いるなど、患者様のニーズに応じた診断方法を提供しています。
心不全
心不全については、急性増悪期から慢性期まで幅広く対応しています。
急性期においては入院加療を基本としますが、軽度の場合には外来治療にて対応することも可能です。
また慢性期においては、家庭医と連携しながら患者様の希望に応じたQOLを実現することを目標としています。
特に長期間にわたる心不全のために呼吸苦が持続される場合には、日常生活レベルの改善を目的とした在宅酸素療法の導入など、家庭での生活をサポートする手段を用意しています。
また最近症例数の増えています高齢者心不全についても、積極的に取り組んでいます。
特に御高齢の方の場合には、入院期間が長くなることにより足腰の筋力低下や認知症の進行などの弊害が目立つこともあり、入院期間の短縮とそれに伴う在宅・通院治療支援態勢を整備しています。
急性期においては入院加療を基本としますが、軽度の場合には外来治療にて対応することも可能です。
また慢性期においては、家庭医と連携しながら患者様の希望に応じたQOLを実現することを目標としています。
特に長期間にわたる心不全のために呼吸苦が持続される場合には、日常生活レベルの改善を目的とした在宅酸素療法の導入など、家庭での生活をサポートする手段を用意しています。
また最近症例数の増えています高齢者心不全についても、積極的に取り組んでいます。
特に御高齢の方の場合には、入院期間が長くなることにより足腰の筋力低下や認知症の進行などの弊害が目立つこともあり、入院期間の短縮とそれに伴う在宅・通院治療支援態勢を整備しています。
不整脈
不整脈については、発作性心房細動や発作性上室性頻拍などに対しては薬物治療で対処し、徐脈性不整脈に対してはペースメーカー植え込み術を行っています。
当院ではペースメーカー植え込みに関してはほぼ全例に対して胸郭外穿刺・心室中隔ペーシングを行い、極力患者様のQOL向上を心掛けるようにしています。
当院ではペースメーカー植え込みに関してはほぼ全例に対して胸郭外穿刺・心室中隔ペーシングを行い、極力患者様のQOL向上を心掛けるようにしています。
その他、大動脈解離や閉塞性動脈硬化症といった動脈疾患、肺塞栓症や肺高血圧症に対しても常に対応しています。
また、虚血性心疾患や心不全の治療においては、高血圧症・脂質異常症・糖尿病といった生活習慣病のコントロールが重要であり、外来診療では特に重点的に取り組むと同時に、専門看護師や栄養士といったコメディカルスタッフによる生活指導も随時行っています。
以上のように近隣の医療機関との連携を密接にすることにより、より高度で安全な医療を地域に提供できるように、これからも努力を重ねて参ります。
また、虚血性心疾患や心不全の治療においては、高血圧症・脂質異常症・糖尿病といった生活習慣病のコントロールが重要であり、外来診療では特に重点的に取り組むと同時に、専門看護師や栄養士といったコメディカルスタッフによる生活指導も随時行っています。
以上のように近隣の医療機関との連携を密接にすることにより、より高度で安全な医療を地域に提供できるように、これからも努力を重ねて参ります。