臨床工学技士のお仕事紹介
当院の臨床工学技士は、「血液透析」・「内視鏡検査」・「心臓カテーテル検査」・「医療機器管理」に携わっています。
また、医療現場において医療機器の管理、保守点検などの運用を担当する専門職です。患者さんの安全と快適な医療環境を確保するために、機器の性能評価や校正、品質管理、トラブルシューティングやメンテナンスを行い、医療スタッフや患者さんへ医療機器の操作や使用方法の教育も行っています。
ここでは、院内で活躍する医療従事者の一日の流れを紹介します。
また、医療現場において医療機器の管理、保守点検などの運用を担当する専門職です。患者さんの安全と快適な医療環境を確保するために、機器の性能評価や校正、品質管理、トラブルシューティングやメンテナンスを行い、医療スタッフや患者さんへ医療機器の操作や使用方法の教育も行っています。
ここでは、院内で活躍する医療従事者の一日の流れを紹介します。
臨床工学科(火曜日・木曜日)
主な業務内容
- 内視鏡検査
- 心臓カテーテル業務
- 医療機器管理
午前8時 始業
医療機器貸出状況の確認・情報収集
医療機器の貸し出し確認や医療機器使用患者の情報収集を行います。
午前8時15分
内視鏡業務(胃カメラ)
午前中は胃カメラの検査準備と介助・スコープ洗浄を行います。
午前9時
各種医療機器の点検
各種医療機器の点検簿に沿って、使用中点検・就業点検を行います。
午前11時50分
昼休憩(60分)
お昼休憩を取得します。
午後0時50分
心臓カテーテル業務開始
医師をはじめ、多職種の方々と連携して心臓カテーテル業務を行います。
内視鏡業務(大腸カメラ)
午後は大腸カメラの検査準備と介助・スコープ洗浄を行います。
午後3時
各種医療機器の定期点検や説明会
各種医療機器の定期点検や説明会各種医療機器の定期点検や他部署にて医療機器の説明会を開催します。
午後5時 終業
臨床工学科(月曜日・水曜日・金曜日)
主な業務内容
- 血液透析業務
始業
透析装置準備・午前透析準備
透析治療のための装置や機器の準備、透析回路の組み立てを行います。
午前8時15分
朝礼
透析室にて、看護師とともに1日のスケジュールなどを共有します。
午前透析開始
透析患者さんの穿刺を行い、1時間毎に血圧・脈拍のチェックを行います。
ミーティング/医療機器業務
透析患者さん等の情報共有をします。
医療機器担当は、穿刺後、病棟にて業務を行います。
医療機器担当は、穿刺後、病棟にて業務を行います。
午前10時30分
昼休憩(60分)
交代で昼休憩を30分間ずつ取得します。
午後0時
午前透析終了・午後透析準備
透析治療が終了した患者さんの返血・止血を行います。
午後透析の準備を行います。
午後透析の準備を行います。
午後1時30分
午後透析開始
透析患者さんの穿刺を行い、1時間毎に血圧・脈拍のチェックを行います。
午後3時
休憩/医療機器業務
交代で休憩を30分間ずつ取得します。
医療機器担当は穿刺後、病棟にて業務を行います。
医療機器担当は穿刺後、病棟にて業務を行います。
午後5時
午後透析終了・次回透析準備
透析治療が終了した患者さんの返血・止血を行います。
次回透析の準備を行います。
次回透析の準備を行います。
業務終了
透析装置の事後洗浄や水漏れを確認します。次回透析の準備をします。