作業療法
作業療法とは?
身体・精神機能に障害を持った方に対して、その人が活き活きとした生活が送れるよう「作業」に焦点を当てたリハビリテーションです。「作業」とは食事やトイレなどの基本的な生活から、家事や学校生活、仕事なども含まれます。その「作業」そのものを訓練したり、心身機能の回復のための手芸や木工など「作業」を用いて、治療、訓練、指導および援助を行います、
その人がその人らしく生活していくにあたり、その人自身や周囲の環境などにアプローチし、元気に生活を送ってもらえることが私たちの目標です。
その人がその人らしく生活していくにあたり、その人自身や周囲の環境などにアプローチし、元気に生活を送ってもらえることが私たちの目標です。
対象疾患
入院、外来含め、整形疾患、脳血管疾患、呼吸器疾患、循環器疾患など各疾患に応じた作業療法を行います。認知症の評価や自動車運転支援も行っています。
主な訓練内容
身体機能訓練
道具を使用し筋力増強など行います。
日常生活動作訓練
着替えやトイレの訓練を行います。
アクティビティー
手指の巧緻性や認知機能活性化をはかります
認知症や高次脳機能障害評価
日常生活や自動車運転支援に役立てます