グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



診療科・部門

MRI



MRIとは?

磁気共鳴画像(Magnetic Resonance Imaging)の略称です。磁場と電波を使用して体内の様々な情報を画像化する検査です。CT検査とは異なりX線を利用しないため、放射線被ばくはありません。

使用機器

59番撮影室

装置名 MRI装置
型式 Vantage Titan 1.5T
メーカー キヤノンメディカルシステムズ 社製(旧Toshiba)
導入年 2011年導入
当院のMRIは、県下初の71cm大口径ガントリー(従来は60cm)を採用しております。
今まで検査が行えなかったような体格の大きな患者様、閉所恐怖症の患者様小児・高齢者の患者様、弯曲の患者様など様々な患者様の検査を行うことができます。

検査方法

1.準備

  • お荷物、貴重品等を専用ロッカーに入れ施錠していただきます。
  • 当院では医療事故防止のため原則、検査着への着替えをしていただいております。
※検査担当者が案内させていただきます。

2.検査

検査台(ベッド)に寝ていただいて検査を行います。
基本的には仰向けとなりますが、検査内容によってうつ伏せや横向きなどの姿勢を取っていただくことがあります。
※検査への影響がない範囲でできるだけ負担の少ない姿勢で検査が受けられるように努めております。
  • 検査中は、工事現場のような大きな音がしますがヘッドフォンを使用して音楽を聴きながら検査を行うため、ご安心下さい。
  • 検査の所要時間は撮像部位によって異なりますが、20~40分程度です。
  • 撮像部位に、コイルという器具をかぶせたり、乗せたり、巻いたりします。
  • 検査によっては、息止めをしながら検査をするため呼吸の合図があります。

3.検査後

  • 医師より特別な指示がない限り、着替えをしていただいて終了となります。

撮影時の注意事項

以下に該当される方は検査が受けられません。

主治医に申し出てください。
  • 心臓ペースメーカー、植え込み型除細動器を装着されている方
  • 人工内耳を装着されている方
  • 神経刺激装置、骨成長刺激装置を装着されている方
  • 眼や内臓などに金属片が入っている(または入っていると疑わしい)方
  • 磁石式歯科用インプラントを使用されている方

以下に該当される方は、MRI検査が受けられないことがあります。

主治医に申し出てください。
  • 脳動脈クリップが入っている方
  • 金属製の人工弁を入れている方
  • 金属片が体内にある方
  • 入れ墨をされている方(眉や体など)
  • 歯科矯正中の方
  • マグネット式の義歯を使用している方
  • 閉所恐怖症の方
  • 妊娠中または妊娠している可能性のある方
  • 骨接合プレート・ワイヤーおよび人工骨頭・関節を入れている方
  • ステントが挿入されている方
  • インスリンポンプ・持続グルコース測定器を装着されている方
  • 美容整形の金糸が挿入されている方
※上記以外にも不明点がございましたら、主治医もしくは検査担当者へ申し出て下さい。

着替えについて

  • 医療事故防止のため、検査着への着替えをお願いします。
  • 貴重品(財布、鍵等)はロッカーに入れてかぎをかけて頂きます。
  • 着替えの際には、補聴器、義歯、義肢、コルセット、かつら、ウィック、貼付薬、カイロ、エレキバン、金属の付いた下着(ブラジャー、ボディースーツなど)、保温性下着(ヒートテック等)、時計、指輪、眼鏡、アクセサリー類などはすべて外していただきます。
  • 当日は、カラーコンタクトレンズ、ネイルアート、増毛パウダー、アイシャドー、マスカラ等の使用は控えて下さい。
※ご不明な点は担当者にお尋ね下さい。

検査当日の制限について

食事制限について

腹部(肝臓や膵臓、胆のうなど)検査の方は、検査前1食は抜き、2時間前からは飲み物は控えて下さい。
造影剤を用いる検査の方は、検査前1食は抜き、2時間前までにコップ1杯程度の水分をお飲み下さい。

骨盤部の検査の方へ

膀胱を目的とした検査の方は、予約時間30分前からは排尿しないで下さい。

造影剤を用いる検査を受けられる方へ

検査予約時に説明させて頂きます。その際に、案内をお渡し致しますのでよくお読み下さい。

Q&A

実際の検査画像例

Toshiba Vantage Titan  1.5Tの写真

71cmの大口径ガントリ

MRI撮影画像